1号車・東急バス編


ちょっぴりエッチで かな〜りおバカな旅行記シリーズ / ちょっぴりおバカで かな〜りほのぼの旅行記シリーズ
楽しい1日乗車券(旅行記)シリーズ / ○○だけを乗り継いで××しに行く旅シリーズ / データブックシリーズ
フォトブックシリーズ / 英語版作品シリーズ / 文学フリマ参加者のための『お得な乗車券』ガイドシリーズ
短編・掌編小説集 しあわせランチボックスシリーズ / 特典〔懐かしのゲームブック〕シリーズ / トラベルゲームブックシリーズ
情報新聞 そよ風通信 / そよ風文芸食堂目録シリーズ / 東京特別区 コミュニティバス路線図 / 都区内駐在所地図
東京北多摩コミュニティバス路線図 / 東京特別区&北多摩コミュニティバス路線図 / 東京南&西多摩コミュニティバス路線図
東京都コミュニティバス路線図 / 119文字で綴る小さな旅行記シリーズ / ありがとう さようなら 東武バスセントラル花畑営業所
出版物表紙一覧 / 旅のフォトアルバム / イラストコーナー / 作品紹介動画コーナー / リンク集 / そよ風文芸食堂の歴史
本店メニュー / 立ち読みコーナー(一覧) / ホーム

 

1号車・東急バス編 / 2号車・小田急バス編


【概要】

 ○○だけを乗り継いで××しに行く旅シリーズの第1作で、旅行記全体では41作目となる。

 

 特定の交通機関だけを使い、どこかへ何かをしに行く旅の新シリーズ。

 

 第1弾は東急バスをメインに、追加の旅として神奈川中央交通にも乗っている。

 

 シリーズ共通のキャッチコピーは『それは苦行か贅沢か? 移動の時間も旅なのです!』。

 

サイズ

A5判

書式

左開き・横書き

フルカラー

ページ数

48ページ

価格

800円

著作

湯浅 祥司

協力

水車 渓谷、N.Y.S

編集人

湯浅 祥司

発行人

湯浅 祥司

発行所

そよ風文芸食堂

初版発行日
(イベント名)

2025年8月17日
(コミックマーケット106)

【あらすじ

  世の中には『特別牛乳』というものが存在する。2025年現在、日本では4か所でしか作られておらず、特に関東地方では横浜市にあるこどもの国牧場だけ。そんな中、東急電鉄から発売されているお得な乗車券が期間限定で半額で販売されるという情報が飛び込んできた。

 そこでこの乗車券を利用、東京駅からこどもの国まで東急バスだけで移動し、特別牛乳を飲むことにしたのだった。

 さらに足を延ばし、相模原市にあるレトロ自販機の聖地にも立ち寄ることにした。 

  

発行履歴】

 

初版第一刷

2025年8月17日(コミックマーケット106)

 

 

     
 

収録内容】

旅をした日:2025年6月(計1日間)

〈主な旅先〉
神奈川県横浜市、川崎市、相模原市、東京都町田市など

 

第1区間:特別牛乳を飲みに行く旅!

第2区間:東京駅南口−大鳥神社前(東98)/

大鳥神社前−大崎広小路(渋43)

第3区間:大崎広小路−小向交番前(反01)/

小向交番前−小杉駅東口(川32)

第4区間:小杉駅前−千年(杉09)/千年−綱島駅(城01)/

綱島駅−新横浜駅(綱72)

第5区間:新横浜駅−川和公会堂前(市03)/

川和公会堂前−精進橋(徒歩)/精進橋−青葉台駅(青81)/

青葉台駅−こどもの国(青118)

第6区間:特別牛乳とソフトクリームの実食&

園内バス『あかポッポ号』に乗る

第7区間:せっかくなので、レトロ自販機の聖地へ!/

こどもの国−長津田(東急こどもの国線)/

長津田−中央林間(東急田園都市線)/

中央林間−相模大野(小田急江の島線)/

相模大野駅北口−相模原浄水場(相25・神奈中バス)

第8区間:相模原市にあるレトロ自販機の聖地
第9区間:麻溝車庫(神奈川中央交通 相模原営業所)
最終区間:旅に出るということ

付録(雑学をやさしく解説したコーナー)

 



立ち読みコーナーは

こちらをクリック

 

 

 

 

その他、制作上のエピソードなど】

特別牛乳は季節によって味の濃さが変わるとのことなので、次は冬に行きたい(鉄道で!)。

レトロ自販機は全ての写真を撮っている。

レトロ自販機は調整中も多かったので、稼働していることが奇跡なのかもしれない。