ぐるり環七&多摩 路線バス旅行記


ちょっぴりエッチで かな〜りおバカな旅行記シリーズ / ちょっぴりおバカで かな〜りほのぼの旅行記シリーズ
楽しい1日乗車券(旅行記)シリーズ / データブックシリーズ / フォトブックシリーズ / 英語版作品シリーズ
文学フリマ参加者のための『お得な乗車券』ガイドシリーズ / 短編・掌編小説集 しあわせランチボックスシリーズ
特典〔懐かしのゲームブック〕シリーズ / トラベルゲームブックシリーズ / 情報新聞 そよ風通信
そよ風文芸食堂目録シリーズ / 東京特別区 コミュニティバス路線図 / 都区内駐在所地図
東京北多摩コミュニティバス路線図 / 東京特別区&北多摩コミュニティバス路線図 / 東京都コミュニティバス路線図
119文字で綴る小さな旅行記シリーズ / ありがとう さようなら 東武バスセントラル花畑営業所
出版物表紙一覧 / 旅のフォトアルバム / イラストコーナー / 作品紹介動画コーナー / リンク集 / そよ風文芸食堂の歴史
本店メニュー / 立ち読みコーナー(一覧) / ホーム

 

JR北海道 乗りつぶし旅行記 / 0泊6日!? 夜行快速旅行記 / 番外編 東京23区都営バス 東西南北縦横旅行記
お気楽散策!? 三陸旅行記 / ぐるり環七&多摩 路線バス旅行記 / 臨時快速三本勝負! WEP(ウィークエンドパス)旅行記
徒歩と都バスで東奔西走!! 東京23区役所旅行記 / 凍死寸前! 冬の東北ローカル線旅行記

大和八木〜新宮167q! 日本最長路線バス旅行記 / 誌上最小! アメリカ横断ウルトラ旅行記 / 関東3都県 モノレール旅行記
たまたま? たまに! 多摩地域 都バス旅行記 / 東京東部 東武バス旅行記


【概要】

 ちょっぴりエッチで かな〜りおバカな旅行記シリーズの第4作(番外編を含め、旅行記全体では5作目)。

 本作では本文中で哲学や雑学の話題を取り上げ、さらに付録コーナーでもやさしく解説。さらに旅行記内掌編小説2作品など、妄想も満載の内容となっている。そういう意味で、そよ風文芸食堂が出版している旅行記の中で最も様々な要素が詰まっていると言える。

 キャッチコピーは『エロと哲学 奇跡のコラボ!』。

 

 ※Kindleにて電子書籍版を公開中です。

サイズ

A5判

書式

左開き・横書き

フルカラー

ページ数

82ページ

価格

700円

著作

湯浅 祥司

協力

水車 渓谷、N.Y.S

編集人

湯浅 祥司

発行人

湯浅 祥司

発行所

そよ風文芸食堂

初版発行日
(イベント名)

2010年12月5日
(第十一回文学フリマ)

【あらすじ

 鉄道と同じくらい強い愛を持っている路線バス。しかし鉄道の旅行記はあるのに、路線バスの旅行記がないのでは不公平だ。そこで『路線バスに乗る事の楽しさ』をテーマとした旅行記の制作を決定した。

 まずは以前から企画を考えていた旅を実行する事にする。それは東京都心部を囲む都道318号線――通称・環七通り――を路線バス(バスが運行されていない区間は徒歩)だけで制覇する旅だ。

 また、片道2時間ほどかかる都営バスの最長路線・梅70系統(柳沢駅前〜青梅車庫)を乗りつぶす旅も併せて行う事とする。この路線には13本しかない支線が存在するため、意外に制覇は困難となっている。

 身近な存在である路線バス。その旅の中で見出したものとは……?

発行履歴】

 

初版第一刷

2010年12月5日(第十一回文学フリマ)

 
  第二版第一刷 2013年4月14日(第十六回文学フリマin大阪)  
  第三版第一刷 2013年11月4日(第十七回文学フリマ)  
  第四版第一刷 2014年5月5日(第十八回文学フリマ)  
  第五版第一刷 2014年11月24日(第十九回文学フリマ)  
  第六版第一刷 2015年5月4日(第二十回文学フリマ東京)  
  第七版第一刷 2015年11月23日(第二十一回文学フリマ東京)  
  第七版第二刷 2016年5月1日(第二十二回文学フリマ東京)  
  第八版第一刷 2018年12月31日(コミックマーケット95) 本文・レイアウトを大幅修正
       
 

収録内容】

詳細については各項目を参照。

旅をした日:2010612日、94日(計2日間)

〈主な旅先〉
東京都・都道
318号線(環七通り)沿線▼東京都・青梅街道沿線など▼青梅線・御嶽駅周辺

 

序章・最初から真面目な事を書いてごめんなさい

1章・ぐるり環七通り旅行記

2章・都営バス最長路線乗りつぶし旅行記

終章・旅で大切なものは……

付録(雑学をやさしく解説したコーナー)

 



立ち読みコーナーは

こちらをクリック

 

 

『序章最初から真面目な事を書いてごめんなさい

 鉄道と同様に愛している路線バス。でも鉄道旅行記はあるのに路線バス旅行記がない。それでは不公平だという事で、路線バス旅行記の制作を決定した。

 そこで以前から企画を考えていた、環七通りを路線バスだけで制覇するという旅と、片道2時間ほどかかる都営バス最長路線を乗りつぶす旅の2つを行う事とする。

 それらの旅ではそれぞれに困難となる事があり……。

 
 

 

『第1章ぐるり環七通り旅行記

 品川駅東口をスタートし、大田市場から本格的に環七通り路線バスの旅が始まった。平和島駅前では予想外の事態に驚愕! 東高円寺駅前では某国の元王族に危機が迫る。バスの車内では女子中学生がまさかの……!? 亀有駅前では謎の集団が出現。その他にも数々のアクシデントと遭遇する。

 さらに経済や歴史などの雑学や『愛とは何か? 人生とは何か?』という哲学も収録。もはやこの展開はカオスかも!?

 
 

 

『第2章・都営バス最長路線乗りつぶし旅行記

 柳沢駅前〜青梅車庫を結ぶ都営バス最長路線・梅70系統。所要時間は約2時間。さらに2系統の支線があり、運行本数が少ない。それを全て乗りつぶそうというのだ。それに加え、都営バス最西端のバス停『御嶽駅前』まで行く事にする。

 親切な運転手さんたちとの出会い、そしてバス折返所へトイレを借りに来たお兄ちゃんの事情とは?

 
 

 

『終章旅で大切なものは……

 内容はヒミツです。実際に読んでみてくださいっ!

 
 

 

『付録(雑学をやさしく解説したコーナー)

 本文中の付録コーナーでは、以下の用語をやさしく解説している。

思惑で動く▼口先介入▼環七通り▼東京ドーム▼東京都交通局 早稲田自動車営業所 青梅支所▼均一運賃制と対キロ区間運賃制▼乗車整理券▼旅の女神様▼ツンデレ▼ぐるり環七バス路線図▼都営バス最長&最西端路線図▼大田市場▼品98系統・品川駅東口時刻▼東京モノレール(羽田線)▼名古屋撃ち▼森43系統・大田市場時刻▼京浜東北線▼森08系統・大森郵便局時刻▼森91系統・馬込銀座時刻▼宿91系統・駒沢陸橋時刻▼王78系統・東高円寺駅前時刻▼3番目の瞳▼王49折返系統・北区神谷町時刻▼西新井大師▼オート三輪▼王49折返系統・西新井大師前時刻▼有30系統・足立区役所時刻▼自国通貨安競争▼インフレ(インフレーション)▼生物の進化と穴を埋める存在▼仮名手本忠臣蔵(假名手本忠臣蔵)▼シャトル☆セブン(環七シャトル)▼環08急行系統・亀有駅時刻▼ぐるり環七通り旅行記の行程▼梅70甲系統・柳沢駅前時刻▼御岳ケーブル▼顧客満足▼梅70乙系統・大和操車所前時刻▼梅70乙系統・小平駅前時刻▼梅77甲他系統・青梅車庫時刻▼梅01系統・青梅駅前時刻▼御10系統/御岳登山鉄道時刻▼梅01系統・御嶽駅前時刻▼アントウェルペン大聖堂とルーベンス▼バカップルとの遭遇▼梅76丙系統・吉野時刻▼梅77甲他系統・青梅駅前時刻▼梅70甲系統・青梅車庫時刻▼八高線▼お気楽散策!? 三陸旅行記▼梅70丙系統・箱根ケ崎駅前時刻▼梅70甲系統・東大和市駅前時刻▼都営バス最長路線乗りつぶし旅行記の行程▼都営まるごときっぷ▼都バス一日乗車券/都バスIC一日乗車券▼奥付

 

その他、制作上のエピソードなど】

移動手段がバスであり、しかも距離が長いので道路事情によって計画通りに旅が出来ないリスクがあった。ただ、それはそれで苦しめられて気持ちいい――じゃなくて、 内容が面白くなりそうなので問題にしなかった。

路線バスを主体とした旅行記(本作)を制作するため、試作されたのが番外編 東京23区都営バス 東西南北縦横旅行記である。

初版発行の際、諸事情により旅行記の新刊3冊を同時に出版という事態になってしまった。そのため、過密な作業スケジュールにより死にそうになった。以来、旅行記の複数冊出版は絶対にしないと心に誓う。でも『喉元過ぎれば熱さを忘れる』という言葉も……。

第十一回文学フリマで初版を同時出版した3冊の旅行記を筆者は『三部作』と呼んでいる。

徒歩とバスだけで旅をするというコンセプトは、のちの『徒歩と都バスで東奔西走!! 東京23区役所旅行記』へ繋がった。