【あらすじ】
とあるきっかけで『関ヶ原の戦い』について調べていた時のこと、東軍(徳川家康側)にも西軍(石田三成・毛利輝元側)にも属さない中立の武将の中で特異な人物がいることに気が付いた。それは喜連川頼氏という武将で、戦後に家康へ
戦勝を祝う使者を送ったことで所領が加増されているのだ。
東軍に属していた武将でさえ所領安堵(現状維持)という者も多い中、使者を送ったことで加増を受けるとは何者なのだろうか?
しかも調べを進めると、通常は1万石以上でなければ『大名』とは呼ばれない上に立藩もできないにもかかわらず、喜連川氏は表石5000石(ちなみに家格は10万石格!)で喜連川藩を立藩している。さらに参勤交代の免除や数々の特権を有していたという。
調べれば調べるほど興味深い喜連川氏。この唯一無二の特権大名の領地や歴史をもっと知りたい。
そこで次の旅ではこの喜連川氏と喜連川藩(現・栃木県さくら市)を取り上げることにした。