渡船が結ぶもの 〜関東に残る渡し船の記録〜


ちょっぴりエッチで かな〜りおバカな旅行記シリーズ / ちょっぴりおバカで かな〜りほのぼの旅行記シリーズ
楽しい1日乗車券(旅行記)シリーズ / データブックシリーズ / フォトブックシリーズ / 英語版作品シリーズ
文学フリマ参加者のための『お得な乗車券』ガイドシリーズ / 短編・掌編小説集 しあわせランチボックスシリーズ
特典〔懐かしのゲームブック〕シリーズ / トラベルゲームブックシリーズ / 情報新聞 そよ風通信
そよ風文芸食堂目録シリーズ / 東京特別区 コミュニティバス路線図 / 都区内駐在所地図
東京北多摩コミュニティバス路線図 / 東京特別区&北多摩コミュニティバス路線図 / 東京都コミュニティバス路線図
119文字で綴る小さな旅行記シリーズ / ありがとう さようなら 東武バスセントラル花畑営業所
出版物表紙一覧 / 旅のフォトアルバム / イラストコーナー / 作品紹介動画コーナー / リンク集 / そよ風文芸食堂の歴史
本店メニュー / 立ち読みコーナー(一覧) / ホーム

 

温故知新!! 秩父SL旅行記 / 私鉄と路線バスで行く 1都5県 渡船旅行記 / 特別編 島村渡船フェスタ旅行記
東京21区81路線! コミュニティバス旅行記 【全区循環(総合版) ・ 北東方面行き ・ 南西方面行き】
32署59か所 都区内駐在所旅行記 / 渡船が結ぶもの 〜関東に残る渡し船の記録〜

東京 北多摩16市70路線! コミュニティバス旅行記【全市循環(総合版) ・ 南東ルート ・ 北西ルート】
東京特別区&三多摩 17区市町村63路線! コミュニティバス旅行記 【全域循環(総合版)・南多摩コース・西多摩&新路線コース】
一万石未満の特権大名! 喜連川旅行記 / 茨城県日立市 大甕神社&自動運転バス旅行記 / 大阪市営渡船旅行記
群馬県前橋市コミュニティバス旅行記 / キテツ大百科? キテツの刃? 紀州鉄道旅行記
茨城県非電化ローカル線完乗! ときわ路旅行記


【概要】

 ちょっぴりおバカで かな〜りほのぼの旅行記シリーズから派生した旅行記で、旅行記全体では25作目となる。

 

 かつて発行した私鉄と路線バスで行く 15県 渡船旅行記島村渡船フェスタ旅行記をひとつにまとめ、本文を完全刷新。さらに新規エピソードや写真などを追加した。

 キャッチコピーは『渡船が担ってきた『もうひとつ』の大きな役割とは――』。

 

サイズ

A5判

書式

左開き・横書き

フルカラー

ページ数

140ページ

価格

1500円

著作

湯浅 祥司

協力

水車 渓谷、N.Y.S

編集人

湯浅 祥司

発行人

湯浅 祥司

発行所

そよ風文芸食堂

初版発行日
(イベント名)

2017年11月23日
(第二十五回文学フリマ東京)

【あらすじ

 当たり前というのは自分に身近な物事であり、だからこそ普段はあまり意識しないのかもしれない。

 そして当たり前だからこそ、それが失われるということを考えないし、あるという前提で行動する。ゆえにいざ失った時には感情が大きく揺さぶられ、当たり前の素晴らしさに気付くこととなる。

 観光名所のような場所なら、ほかの地域からやってきた人々の手によって記録が残る可能性は高いだろう。一方、何の変哲もない住宅街にはそうした人々は滅多に訪れないし、あるのが当たり前だと思っている住民は日常の記録を残そうとしない。

 だからこそ、そうした風景の記録が残る可能性はおのずと低くなる。そして失ってから後悔するのだ。

 私は東日本大震災をきっかけとしてそのことを痛感し、日常風景や身近なものの記録を残したいと考えるようになった。その過程で取材対象のひとつとなったのが『渡船(渡し船)』だった。

 かつては川や海の対岸へ渡る交通手段として、生活に密着していた渡船。だが、今や橋が架けられるなどして、多くの地域で風前の灯火となっている。それにもかかわらず、渡船の記録を残そうとしている人が少ない。消えてしまう前にぜひともその記録を残しておきたい。そして数十年、数百年先の未来のどこかでその記録を必要とする誰かのお役に立ちたい。

 こうして私は手始めに、自分の住んでいる関東地方に現存する全ての渡船(全9か所)を巡ることにした。

 

  

発行履歴】

 

初版第一刷

2017年11月23日(第二十五回文学フリマ東京)

 
  第二版第一刷 2017年12月31日(コミックマーケット93)  
  第二版第二刷 2018年3月25日(第二回文学フリマ前橋)  
  第二版第三刷 2018年8月12日(コミックマーケット94)  
  第三版第一刷 2018年12月31日(コミックマーケット95)  

 

     
 

収録内容】

詳細については各項目を参照。

旅をした日:201251920日、72829日、835日(計6日間)

〈主な旅先〉
赤岩渡船▼島村渡船▼浦賀の渡し▼城ケ島渡船▼東京湾フェリー▼江の島遊覧船▼富田渡船▼小堀の渡し▼矢切の渡し▼埼玉県熊谷市・荻野吟子記念館▼群馬県邑楽郡千代田町周辺▼群馬県伊勢崎市・島村渡船フェスタ▼神奈川県三浦市・城ケ島▼千葉県富津市周辺▼神奈川県鎌倉市・鎌倉駅周辺▼神奈川県藤沢市・江の島、江の島サムエル・コッキング苑、江の島シーキャンドル▼千葉県香取市・水郷駅周辺▼茨城県取手市・取手駅周辺、小堀周辺▼東京都葛飾区・柴又駅周辺、帝釈天、寅さん記念館▼東武伊勢崎線・佐野線▼京急本線・久里浜線▼江ノ島電鉄▼江の島エスカー▼
JR成田線▼千代田町周辺コミュニティバス(館林・千代田線/館林・明和・千代田線)▼伊勢崎市コミュニティバス『あおぞら』(境シャトルバス)▼京浜急行バス▼千葉交通(大倉線)▼小堀循環バス▼京成タウンバス▼京成バス

 

第1便・当たり前だからこそ

2便・ しあわせの黄色い旗(群馬県〜埼玉県/赤岩渡船)

3便・ 文明開化と世界の宝(群馬県/島村渡船)

第4便・ 波間に漂う渡し船(神奈川県/浦賀の渡し・城ケ島渡船)

(神奈川県〜千葉県/東京湾フェリー)

第5便・ 彼方に富士を臨んで(神奈川県/江の島遊覧船)

第6便・ 素敵な縁に導かれ

(千葉県/富田渡船)(茨城県/小堀の渡し)

第7便・ 旅の最後は江戸川へ(東京都〜千葉県/矢切の渡し)

最終便・渡船が結ぶもの

付録(雑学をやさしく解説したコーナー)

 



立ち読みコーナーは

こちらをクリック

 

 

 

『第1便・当たり前だからこそ

 当たり前というのは自分に身近な物事であり、だからこそ普段はあまり意識しないのかもしれない。

 そして当たり前だからこそ、それが失われるということを考えないし、あるという前提で行動する。ゆえにいざ失った時には感情が大きく揺さぶられ、当たり前の素晴らしさに気付くこととなる。

 観光名所のような場所なら、ほかの地域からやってきた人々の手によって記録が残る可能性は高いだろう。一方、何の変哲もない住宅街にはそうした人々は滅多に訪れないし、あるのが当たり前だと思っている住民は日常の記録を残そうとしない。

 だからこそ、そうした風景の記録が残る可能性はおのずと低くなる。そして失ってから後悔するのだ。

 私は東日本大震災をきっかけとしてそのことを痛感し、日常風景や身近なものの記録を残したいと考えるようになった。その過程で取材対象のひとつとなったのが『渡船(渡し船)』だった。

 かつては川や海の対岸へ渡る交通手段として、生活に密着していた渡船。だが、今や橋が架けられるなどして、多くの地域で風前の灯火となっている。それにもかかわらず、渡船の記録を残そうとしている人が少ない。消えてしまう前にぜひともその記録を残しておきたい。そして数十年、数百年先の未来のどこかでその記録を必要とする誰かのお役に立ちたい。

 こうして私は手始めに、自分の住んでいる関東地方に現存する全ての渡船(全9か所)を巡ることにした。

 
 

 

『第2便しあわせの黄色い旗(群馬県〜埼玉県/赤岩渡船)

 まずは赤岩渡船へ。 その経路で見つけた景色から、ある想いが心に浮かぶ。荻野吟子記念館やグライダーを見て、大切なことに気付いたのだった。

 
 

 

『第3便文明開化と世界の宝(群馬県/島村渡船)

 2日目は島村渡船へ。蚕種農家という特殊な養蚕業について、その見学を通じて世界の中で日本がどうしていくべきかを考えた。また、意外な出会いもあって……。

 

なお、第18回以降の島村渡船フェスタの様子はブログ支店にて公開しています。

※第18回島村渡船フェスタ(2013年)の様子はこちらです。

※第19回島村渡船フェスタ(2014年)の様子はこちらです。

※第20回島村渡船フェスタ(2015年)の様子はこちらです。

※第21回島村渡船フェスタ(2016年)の様子はこちらです。

※第22回島村渡船フェスタ(2017年)の様子はこちらです。

※第23回島村渡船フェスタ(2018年)の様子はこちらです。

※第24回島村渡船フェスタ(2019年)の様子はこちらです。

 
 

 

『第4便波間に漂う渡し船
     (神奈川県/浦賀の渡し・城ケ島渡船)(神奈川県〜千葉県/東京湾フェリー)

 3日目は神奈川県にある海の渡船へ。オススメの絶景スポットの紹介や旅先での思い出について考える。また、旅先で見た光景から、みんなに合わせるという日本の風潮について考察する。

 
 

 

『第5便彼方に富士を臨んで(神奈川県/江の島遊覧船)

 4日目は江の島遊覧船へ。出会った様々な人たちに関して、さらに旅先で心がけていることを述べる。

 
 

 

『第6便素敵な縁に導かれ(千葉県/富田渡船)(茨城県/小堀の渡し)

 5日目は富田渡船と小堀の渡しへ。廃止となってしまった富田渡船の記録、そしてそこで見つけた絶景を紹介。さらに日常の中にある宝物やイジメ問題について考える。

 
 

 

『第7便旅の最後は江戸川へ(東京都〜千葉県/矢切の渡し)

 最終日は矢切の渡しへ。バスの運転手さんとのやり取りなど、素敵な出会いが最後まで続き……。

 
 

 

『最終便・渡船が結ぶもの

 内容はヒミツです。実際に読んでみてくださいっ!

 
 

 

『付録(雑学をやさしく解説したコーナー)

 本文中の付録コーナーでは、以下の用語をやさしく解説している。

本誌でご確認ください。

 

その他、制作上のエピソードなど】

本文は書き下ろし。写真は約100枚追加している。

容量の関係で泣く泣く削除せざるを得なかった写真やエピソードが多数あった。それらを収録している。