東京21区81路線!コミュニティバス旅行記


ちょっぴりエッチで かな〜りおバカな旅行記シリーズ / ちょっぴりおバカで かな〜りほのぼの旅行記シリーズ
楽しい1日乗車券(旅行記)シリーズ / データブックシリーズ / フォトブックシリーズ / 英語版作品シリーズ
文学フリマ参加者のための『お得な乗車券』ガイドシリーズ / 短編・掌編小説集 しあわせランチボックスシリーズ
特典〔懐かしのゲームブック〕シリーズ / トラベルゲームブックシリーズ / 情報新聞 そよ風通信
そよ風文芸食堂目録シリーズ / 東京特別区 コミュニティバス路線図 / 都区内駐在所地図
東京北多摩コミュニティバス路線図 / 東京特別区&北多摩コミュニティバス路線図 / 東京都コミュニティバス路線図
119文字で綴る小さな旅行記シリーズ / ありがとう さようなら 東武バスセントラル花畑営業所
出版物表紙一覧 / 旅のフォトアルバム / イラストコーナー / 作品紹介動画コーナー / リンク集 / そよ風文芸食堂の歴史
本店メニュー / 立ち読みコーナー(一覧) / ホーム

 

温故知新!! 秩父SL旅行記 / 私鉄と路線バスで行く 1都5県 渡船旅行記 / 特別編 島村渡船フェスタ旅行記
東京21区81路線! コミュニティバス旅行記 【全区循環(総合版) ・ 北東方面行き ・ 南西方面行き】
32署59か所 都区内駐在所旅行記 / 渡船が結ぶもの 〜関東に残る渡し船の記録〜
東京 北多摩16市70路線! コミュニティバス旅行記【全市循環(総合版) ・ 南東ルート ・ 北西ルート】

東京特別区&三多摩 17区市町村63路線! コミュニティバス旅行記 【全域循環(総合版)・南多摩コース・西多摩&新路線コース】
一万石未満の特権大名! 喜連川旅行記 / 茨城県日立市 大甕神社&自動運転バス旅行記 / 大阪市営渡船旅行記
群馬県前橋市コミュニティバス旅行記 / キテツ大百科? キテツの刃? 紀州鉄道旅行記
茨城県非電化ローカル線完乗! ときわ路旅行記


【概要】

 ちょっぴりおバカで かな〜りほのぼの旅行記シリーズの第4〜6作(番外編を含め、旅行記全体では14〜16作目)。

 

 旅の期間が過去最長となり、従来の容量では収まらなくなった。そのため、北東方面行きと南西方面行きの2種類に分冊。さらにそれらをまとめた総合版という形で発行した。

 キャッチコピーは『知られざる東京の姿がここにあるっ!』。

 

↑ 東京21区81路線!

コミュニティバス旅行記

〜全区循環(総合版)〜

サイズ

A5判

書式

左開き・横書き

フルカラー

ページ数

全区循環 184ページ

北東方面行き 92ページ

南西方面行き 94ページ

価格

全区循環 1500円

北東方面行き 800円

南西方面行き 800円

著作

湯浅 祥司

協力

水車 渓谷、N.Y.S

編集人

湯浅 祥司

発行人

湯浅 祥司

発行所

そよ風文芸食堂

初版発行日
(イベント名)

2014年11月24日
(第十九回文学フリマ)

 

※各種メディアで紹介されております。詳しくはメディア出演情報をご覧ください。

 ・テレビ東京『なないろ日和』×2回登場
 
 ・文化放送『福井謙二 グッモニ』

 ・文化放送『くにまるジャパン』

 ・FMヨコハマ『E-ne!』

 ・東京新聞『TOKYO発』

 ・Excite Bit コネタ

 

【あらすじ

 地域住民向けに運行されている『コミュニティバス』。運行目的としては交通不便地域の足を確保することや、観光地を結んで地域の魅力をアピールすることなどがある。また、それらが複合する路線も存在している。

 そうした性質ゆえに、一般の路線バスと比べると狭い道や生活道路を経路にしていることが多く、車両も小型タイプが中心となっている。利用者も地元住民が中心で、その地域の姿がコミュニティバスには色濃く表われているはずだ。そして身近な東京特別区であっても、知られざる姿を見つけることができるに違いない。

 なにより、いつもそこにあるからこそ記録をとらないものでもある。だからこそ後世のために、ぜひとも記録しておきたい。

 そこで身近にある東京特別区21区(目黒と品川以外)で運行されているコミュニティバスと、それに準ずる交通機関(乗合タクシー)の81路線完乗の旅をすることにした。

 1路線の最長乗車時間は2時間以上(しかも3路線も!)、平均乗車時間約1時間、総乗車時間と総運賃はもはや不明! 旅の日数も過去最長という規模になり、旅行記もなんと約180ページ!!

 そこで北東方面行きと南西方面行きの2種類を制作し、さらにそれらをまとめた総合版も制作することとなった。

 ――新刊3種類の同時発行という暴挙によって作業量も膨大となり、もはやKO寸前っ!?

 

 


全区循環(総合版)】

 東京特別区全域をまとめた総合版。初の両面フルカラーで、価格も2冊分となっている。

 構成の関係上、北東方面行きや南西方面行きと一部のページ内容が異なっている。

 

 

 

発行履歴】

 

初版第一刷

2014年11月24日(第十九回文学フリマ)

 
  第二版第一刷 2015年5月4日(第二十回文学フリマ東京)  
  第三版第一刷 2015年11月23日(第二十一回文学フリマ東京)  
  第四版第一刷 2016年5月1日(第二十二回文学フリマ東京)  
  第五版第一刷 2016年11月23日(第二十三回文学フリマ東京)  
  第六版第一刷 2017年5月7日(第二十四回文学フリマ東京)  
  第七版第一刷 2017年8月12日(コミックマーケット92) 本文・レイアウトを大幅修正
  第八版第一刷 2017年11月23日(第二十五回文学フリマ東京)  
  第八版第二刷 2017年12月31日(コミックマーケット93)  
  第八版第三刷 2018年3月25日(第二回文学フリマ前橋)  
  第八版第四刷 2018年5月6日(第二十六回文学フリマ東京)  
  第八版第五刷 2018年8月12日(コミックマーケット94)  
  第八版第六刷 2018年12月31日(コミックマーケット95)  
  第八版第七刷 2019年8月12日(コミックマーケット96)  
       
 

収録内容】

詳細については各項目を参照。

旅をした日:20131215日、2014年2月22日、6月14日、7月6・26日、8月2・17・23日、9月6・15・20・23日(計12日間)

〈主な旅先〉
東京特別区全域および一部の市

 

序章・いつもそこにある東京だからこそ

第1章・手探り状態でスタート

第2章・小型車両のメリットとデメリット

第3章・下町を まるくめぐって さくら咲く!

第4章・1時間待ちは当たり前っ!

第5章・北から南へぐるぐる回るぅ〜!

第6章・敵は暑さと強い日差し

第7章・路線数は少ないけれど……

第8章・トラブル! テリブル!! 真夏の路地を大爆走!!!

第9章・最長移動距離! 乗り継げ、路線バス!!

第10章・朝から晩まで世田谷三昧

第11章・今日はバスの日! 港区完乗大作戦!!

第12章・旅の最終日はテーマソングと共に

終章・これからもずっと……

付録(雑学をやさしく解説したコーナー)

 



立ち読みコーナーは

こちらをクリック

 

 

 

『序章・いつもそこにある東京だからこそ

 いつもそこにあるからこそ、何かが起きた時に失われやすいもの。ボクの住む東京特別区にもそれは当てはまる。そして知らない地域も意外に多い。そこで地域に密着した『コミュニティバス』とそれに類する交通機関に完乗し、その記録を後世に残すことにした。
 

 

 

『第1章・手探り状態でスタート

 まずは葛飾区と江戸川区の5路線。ここでは素敵な運転手さんと出会う。乗合タクシーの車内では親子漫才を目撃する!?
 

 

 

『第2章・小型車両のメリットとデメリット』

 杉並区と中野区の4路線。まずは臨時急行に乗ってあの場所へ。そのあと、バスの車内ではほのぼのとしたお年寄りとの交流が。
 

 

 

『第3章・下町を まるくめぐって さくら咲く!

 墨田区、台東区、荒川区の下町10路線。こちらでも丁寧な運転手さんに出会う。また、下町ならではの超個性的なおじさんや地域の皆様が旅を面白くしてくれる。
 

 

 

『第4章・1時間待ちは当たり前っ!

 足立区と葛飾区の9路線。あの萌えキャラクターがゲスト出演。関係者の皆様、ご協力ありがとうございます。1日1本しかないコミュニティバスや数時間に1本のバスなどもあり、乗継ぎに苦労した。その分、待ち時間を利用しての観光情報が満載。
 

 

 

『第5章・北から南へぐるぐる回るぅ〜!

 北区、文京区、千代田区、豊島区の6路線。 なんといっても注目は千代田区。1路線の乗車時間は2時間20分。しかもワゴンという狭い車内で運転手さんとふたりきり。なんともいえない空気が漂う中、利用する高齢者の皆様は明るく元気だった。
 

 

 

『第6章・敵は暑さと強い日差し

 足立区、板橋区、練馬区の8路線。季節は夏真っ盛り。そんな中、乗り継ぐ停留所は日影のない場所ばかりだった。しかも迂回路を通る関係で、うまく乗り継げなくなるという危機まで!

 

 

 

『第7章・路線数は少ないけれど……

 千代田区、新宿区の3路線。路線数は少ないものの、乗るのは例の千代田区だ。それぞれが2時間程度の乗車時間であり、しかも密室空間。運転手さんたちの奇異の視線がボクに向けられる。でもくじけない。そこに乗合タクシーがある限り。
 今回も高齢者の皆様との交流が心を癒してくれます。

 

  

 

『第8章・トラブル! テリブル!! 真夏の路地を大爆走!!!

 足立区、葛飾区の5路線。なんと超満員のコミュニティバスに遭遇し、度肝を抜かれる。さらに遅延の連続で予定通りの乗継ぎも怪しい感じに。そしてとうとう最悪の事態が発生し、ボクは真夏の路地を爆走する。その結果……。
 団地の給水塔にも3箇所ほど行っています。

 

 

 

『第9章・最長移動距離! 乗り継げ、路線バス!!

 中央区、江東区、大田区、世田谷区、渋谷区の7路線。今回の旅で最長の移動距離となった。しかも代替車両の運用により、後日の追加取材にも行きました……。

 

 

 

『第10章・朝から晩まで世田谷三昧

 世田谷区の8路線。厳しい乗継ぎの場所もあれば、やたらと待たなければならない場所もあり、非常に難しい1日。多摩川河川敷の散歩もしています。

 

 

 

『第11章・今日はバスの日! 港区完乗大作戦!!

 港区の11路線。完乗のため、早朝から徒歩で移動。さらに各路線を分刻みで乗り継いでいく。しかしまたしても遅延により乗継ぎがピンチに。もはやバスバカと化したボクに未来は来るのか……。

 また、港区というネーミングにもの申す?

 

 

 

『第12章・旅の最終日はテーマソングと共に

 渋谷区と●●区 (本文でご確認下さい)の3路線。さらに渋谷区に関しては、以前に乗った2路線に再び乗車する。各地ではお祭りが開催され、それを眺める。
 また、車内では楽しい子どもたちが旋風を巻き起こす。

 ――そしていよいよ完乗の時が。

 

 

 

『終章・これからもずっと……

 内容はヒミツです。実際に読んでみてくださいっ!

 
 

 

『付録(雑学をやさしく解説したコーナー)

 本文中の付録コーナーでは、以下の用語をやさしく解説している。

お気楽散策!? 三陸旅行記▼コミュニティバス▼東京都シルバーパス▼運行形態の3タイプ▼京成バス系ICカード都内1日乗車券▼旅の女神様▼私鉄と路線バスで行く 1都5県渡船旅行記▼均一運賃制と対キロ区間運賃制▼12月15日の行程▼臨時急行〔高尾山冬そば号〕▼関東バス一日乗車券▼2月22日の行程▼都営白髭東アパート(防災団地)▼墨田区内循環バス1日乗車券▼台東区循環バス一日乗車券▼高等専門学校(高専)▼6月14日の行程▼日立自動車交通一日乗車券▼東京武道館▼妖怪ウォッチ▼夢叶ちゃん▼東武バス一日フリー乗車券(パス)▼徒歩と都バスで東奔西走!! 東京23区役所旅行記▼おいしい給食▼7月6日の行程▼Kバス一日乗車券▼Bーぐる一日乗車券▼国際興業バス都内全線乗り継ぎ一日乗車券▼7月26日の行程▼西武バス 1Daypass(IC一日乗車券)▼西東京市コミュニティバス『はなバス』▼8月2日の行程▼新宿WEバス1日乗車券▼8月17日の行程▼8月23日の行程▼江戸バス ワンデーパス▼都区内パス▼東急バス IC1日乗車券▼9月6日の行程▼小田急バス系1日フリーパス▼京王バス系全線一日フリー乗車券/都区内一日フリー乗車券▼9月15日の行程▼バスの日▼「ちぃばす」「お台場レインボーバス」共通1日乗車券▼ケイエム観光バス1日乗車券▼シムシティ▼9月20日の行程▼9月23日の行程▼東京特別区コミュニティバス全路線データ▼奥付

※このほかに路線図、バス時刻表などを収録

 

 


【北東方面行き

 東京特別区のうち、主に北東の区(葛飾・江戸川・墨田・台東・荒川・足立・板橋・練馬)をピックアップしている。

 構成の関係上、北区や文京区、豊島区などは南西方面行きへ収録となった。区の数は少ないが、路線数的には南西方面行きとあまり変わらない。
 また、全区循環(総合版)の一部を省略している。

 全区循環のうち、序章、第1章、第3章、第4章、第6章、第8章、終章を収録。

 

 

 

発行履歴】

 

初版第一刷

2014年11月24日(第十九回文学フリマ)

 
       

【南西方面行き

 東京特別区のうち、主に南西の区(杉並・中野・北・文京・千代田・豊島・新宿・中央・江東・大田・世田谷・渋谷・港)をピックアップしている。

 構成の関係上、北区や文京区、豊島区などは南西方面行きへ収録となった。区の数は多いが、路線数的には北東方面行きとあまり変わらない。
 また、全区循環(総合版)の一部を省略している。

 全区循環のうち、序章、第2章、第5章、第7章、第9章、第10章、第11章、第12章、終章を収録。

 

 

発行履歴】

 

初版第一刷

2014年11月24日(第十九回文学フリマ)

 
       

その他、制作上のエピソードなど】

本文中に亀有信用金庫のキャラクター『夢叶ちゃん』のイラストを掲載しているが、亀有信用金庫さんに許可をいただいて掲載している(亀有信用金庫の皆様にはお世話になりました。ありがとうございます)。

本文で使用した路線図をひとつにまとめ、お買い上げいただいた皆様へ差し上げた。

旅以外での移動でもたくさんの出会いやエピソードがあった。いつかどこかでお伝えできればよいのだが……。