32署59か所 都区内駐在所旅行記


ちょっぴりエッチで かな〜りおバカな旅行記シリーズ / ちょっぴりおバカで かな〜りほのぼの旅行記シリーズ
楽しい1日乗車券(旅行記)シリーズ / データブックシリーズ / フォトブックシリーズ / 英語版作品シリーズ
文学フリマ参加者のための『お得な乗車券』ガイドシリーズ / 短編・掌編小説集 しあわせランチボックスシリーズ
特典〔懐かしのゲームブック〕シリーズ / トラベルゲームブックシリーズ / 情報新聞 そよ風通信
そよ風文芸食堂目録シリーズ / 東京特別区 コミュニティバス路線図 / 都区内駐在所地図
東京北多摩コミュニティバス路線図 / 東京特別区&北多摩コミュニティバス路線図 / 東京都コミュニティバス路線図
119文字で綴る小さな旅行記シリーズ / ありがとう さようなら 東武バスセントラル花畑営業所
出版物表紙一覧 / 旅のフォトアルバム / イラストコーナー / 作品紹介動画コーナー / リンク集 / そよ風文芸食堂の歴史
本店メニュー / 立ち読みコーナー(一覧) / ホーム

 

温故知新!! 秩父SL旅行記 / 私鉄と路線バスで行く 1都5県 渡船旅行記 / 特別編 島村渡船フェスタ旅行記
東京21区81路線! コミュニティバス旅行記 【全区循環(総合版) ・ 北東方面行き ・ 南西方面行き】
32署59か所 都区内駐在所旅行記 / 渡船が結ぶもの 〜関東に残る渡し船の記録〜
東京 北多摩16市70路線! コミュニティバス旅行記【全市循環(総合版) ・ 南東ルート ・ 北西ルート】

東京特別区&三多摩 17区市町村63路線! コミュニティバス旅行記 【全域循環(総合版)・南多摩コース・西多摩&新路線コース】
一万石未満の特権大名! 喜連川旅行記 / 茨城県日立市 大甕神社&自動運転バス旅行記 / 大阪市営渡船旅行記
群馬県前橋市コミュニティバス旅行記 / キテツ大百科? キテツの刃? 紀州鉄道旅行記
茨城県非電化ローカル線完乗! ときわ路旅行記


【概要】

 ちょっぴりおバカで かな〜りほのぼの旅行記シリーズの第7〜9作(番外編を含め、旅行記全体では18〜20作目)。

 

 旅先の数が多くなったため、前編と後編の2種類に分冊。さらにそれらをまとめた総合版という形で発行した。

 キャッチコピーは『都心にだって、あるんですっ!』。

 

↑ 私鉄と路線バスで行く
32署59か所
都区内駐在所旅行記

〜総合版〜

サイズ

A5判

書式

左開き・横書き

フルカラー

ページ数

総合版 162ページ

前編 88ページ

後編 86ページ

価格

総合版 1500円

前編 800円

後編 800円

著作

湯浅 祥司

協力

水車 渓谷、N.Y.S

編集人

湯浅 祥司

発行人

湯浅 祥司

発行所

そよ風文芸食堂

初版発行日
(イベント名)

2015年11月23日

(第二十一回文学フリマ東京)

【あらすじ

 駐在所というと田舎にあるというイメージが強いかもしれないが、実は東京都区内にも存在している。調べてみると、その数はなんと59か所! 意外にも多いのだ。一方、ボクが旅行記を作る理由のひとつとして『身近な場所の何気ない日常の姿を後世に残す』というものがある。

 地域に密着しているという点で、駐在所はテーマとするには良い条件。そこで今回は都区内にある駐在所の全てを巡る旅行記とすることにした。

 駐在所の所在地を調べてみると、多くが近くに公共交通機関のない住宅地の中。つまり長距離徒歩移動が必要になる。季節は夏を迎え、暑さとの戦いになる予感だが……。

 はたして旅では何が起きるのか? そして無事に全てを巡ることができるのだろうか?

 

 なお、駐在所の建物には特徴があり、それらをタイプ別に分類。さらに住民以外はなかなか行かないからこそ、知られていない素敵な景色などを多数紹介している。

 

 


総合版 】

 都区内全域をまとめた総合版。両面フルカラーで、価格も2冊分となっている。

 構成の関係上、前編や後編と一部のページ内容が異なっている。ただし、違いは軽微。

 

 

 

発行履歴】

 

初版第一刷

2015年11月23日(第二十一回文学フリマ東京)

 
  第二版第一刷 2016年5月1日(第二十二回文学フリマ東京)  
  第三版第一刷 2016年11月23日(第二十三回文学フリマ東京)  
  第四版第一刷 2017年8月12日(コミックマーケット92)  
  第四版第二刷 2017年11月23日(第二十五回文学フリマ東京)  
  第四版第三刷 2017年12月31日(コミックマーケット93)  
  第四版第四刷 2018年3月25日(第二回文学フリマ前橋)  
  第四版第五刷 2018年8月12日(コミックマーケット94)  
       
 

収録内容】

詳細については各項目を参照。

旅をした日:2015517日、6月7・14・20日、8月23日、9月5日(計6日間)

〈主な旅先〉
東京特別区全域および一部の市

 

序章・都心にも駐在所は存在する!
第1章・西へ東へジグザグと
第2章・最多14か所の移動、メインは徒歩です……
第3章・都心を環状大移動
第4章・川と下町と駐在所
第5章・結構毛だらけ ここ坂だらけ!
第6章・とうとうこの時がやってきた!
終章・ボクが旅する意味

付録(雑学をやさしく解説したコーナー)

 



立ち読みコーナーは

こちらをクリック

 

 

 

『序章・都心にも駐在所は存在する!

 駐在所というのは、そこに警察官の方やそのご家族が住んでいる施設。地域に密着し、日常の中に溶け込んでいる。そこで今回はこの『駐在所』をテーマとすることにした。調べてみると都区内には駐在所が59か所存在し、地域も18区(千代田・港・文京・荒川・江東以外)と広い範囲にある。

 しかも駐在所の建物はそれぞれが個性的で、同じものはない。そのため、それらを4つのタイプに分類。

 こうして都心にある駐在所の全てを巡る旅は始まった。
 

 

 

『第1章・西へ東へジグザグと

 初日は『東武バスセントラル』を利用し、葛飾区・足立区・北区の7か所へ。下町風情の残る地域を中心に、荒川や隅田川を何度も行き来する。河川敷では面白い看板を見つけ、思わず頬も緩んでしまう。
 

 

 

『第2章・最多14か所の移動、メインは徒歩です……』

 2日目は『関東バス』『小田急バス』を利用し、中野区・杉並区・世田谷区の14か所へ。今回の旅で、1日に回る駐在所の数としては最多。にもかかわらず、それらを直接結ぶ交通機関がないため、その多くを徒歩で回ることとなる。狭い道を進むバスや意外なイベント、住宅街に擬態した駐在所などが登場する。
 

 

 

『第3章・都心を環状大移動

 3日目は『都営バス』を利用し、台東区・豊島区・北区・新宿区・目黒区・渋谷区・品川区・中央区・江戸川区の9か所へ。今回の旅で最も広範囲の移動となる。住宅街ではその地域の歴史に触れ、区と区の境を何度も行き来する。
 

 

 

『第4章・川と下町と駐在所

 4日目は『京成バス』を利用し、葛飾区・江戸川区・墨田区の9か所へ。川のそばに佇む駐在所が多く、比較的平坦な地域が続く。バス停では素敵な出会いが待っていた。
 

 

 

『第5章・結構毛だらけ ここ坂だらけ!

 5日目は『東急バス』を利用し、世田谷区・目黒区・品川区・大田区の13か所へ。この地域はどこへ行っても坂だらけ。急坂の上り下りが続き、移動は困難となる。しかし各地域では素晴らしい景色がその疲れを癒してくれたのだった。
 

 

 

『第6章・とうとうこの時がやってきた!

 6日目は『国際興業バス』『西武バス』を利用し、板橋区と練馬区の7か所へ。最終日には各地で駐在さんやお巡りさんと出会う。しかもその際のお話で、駐在所で駐在さんと出会う確率について教えていただいた。それによると、確率はたったの●%とのことだった!

 

 

 

『終章・ボクが旅する意味

 内容はヒミツです。実際に読んでみてくださいっ!

 
 

 

『付録(雑学をやさしく解説したコーナー)

 本文中の付録コーナーでは、以下の用語をやさしく解説している。

駐在所▼コミュニティバス旅行記▼コミュニティバス▼東京23区役所旅行記▼旅の女神様▼ツンデレ▼島村渡船フェスタ▼1都5県渡船旅行記▼富岡製糸場と絹産業遺産群▼田島弥平と旧宅▼東武バス一日フリー乗車券▼足立区コミュニティバス▼5月17日の行程▼関東バス一日乗車券▼杉並区コミュニティバス▼くがやまホタル祭▼小田急バス系1日フリーパス▼世田谷区コミュニティバス▼東京都シルバーパス▼6月7日の行程▼谷中霊園と天王寺▼台東区コミュニティバス▼都バス1日乗車券▼渋谷区コミュニティバス▼ヒートアイランド現象▼中の島公園▼明治丸と海の日▼佃島と住吉神社▼6月14日の行程▼京成バス系ICカード都内1日乗車券▼一之江名主屋敷▼デング熱▼シャトル☆セブン▼都営白髭東アパート(防災団地)▼墨田区コミュニティバス▼6月20日の行程▼寝台特急〔北斗星〕▼寝台特急〔カシオペア〕▼急行〔はまなす〕▼寝台特急〔サンライズ瀬戸・出雲〕▼快速〔ムーンライトながら〕▼快速〔ムーンライト信州〕▼東急ワンデーオープンチケット▼バス特サービス▼東急バスIC1日乗車券▼8月23日の行程▼国際興業バス一日乗車券▼板橋区コミュニティバス▼練馬区コミュニティバス▼アメリカ横断ウルトラ旅行記▼西武バス1Daypass▼9月5日の行程▼都区内駐在所データ▼奥付

※このほかにも用語、路線図、バス時刻表などを収録

 

 


【前編

 総合版のうち、序章、第1〜3章、終章を収録。

 本文の内容は一部の文章を除き、総合版に準拠している。そのため、前編と併せると内容的には総合版と同じとなっている。

 

 

 

発行履歴】

 

初版第一刷

2015年11月23日(第二十一回文学フリマ東京)

 
       

【後編

 総合版のうち、序章、第4〜6章、終章を収録。

 本文の内容は一部の文章を除き、総合版に準拠している。そのため、前編と併せると内容的には総合版と同じとなっている。

 

 

 

発行履歴】

 

初版第一刷

2015年11月23日(第二十一回文学フリマ東京)

 
       

その他、制作上のエピソードなど】

本文で使用した地図をひとつにまとめ、お買い上げいただいた皆様へ差し上げた。

旅以外での移動でもたくさんの出会いやエピソードがあった。いつかどこかでお伝えできればよいのだが……。